買ってよかったを書いてみたくてちょっと雑記ブログを作りました。
よかったサービス。
まずはaudible。2018年8月28日からサービス内容が大幅に変更となり、正直言うと以前から使っているユーザには改悪でした。
今までは月額1500円で聴き放題だったのが、1月に1コイン追加、1コインで1冊と交換、その代わり返品は可能というシステムになりました。(ただし、あんまり返品していると返品不可になる。)
これによって気軽にDLして気軽に聞くはしにくくなりましたが、それでも「本が聴ける」というのはかなり便利です。満員電車中もランニング中も家事中も本を読み続けることができます。
ランニングで長距離走る時、より時間を有効に使えなかと考えていましたが、その最適解が今のところこれとなっています。
よかった本(audible)。
2018年audibleで聞いたオススメ本です。
仕事をもっと効率化しようというモチベーションをあげるときに聞いています。(これはkindle版も書いました)
タニタ デジタルタイマー
(本じゃないけど)HACK009で紹介されていて、おもにHACK80のポモドーロテクニックで使っています。ちゃんと時間を意識して集中と休憩を切ると、ちゃんと集中力が増します。
センスは知識からはじまる
センスがないから、とか感性が違う、とか言う前にまず読みましょう。この主張が100%正しいかどうかはわかりませんが、活躍しているアートディレクターの発言とですと説得力があります。
山岳小説。止まらなくなるし、読んでて(聞いてて)疲れるので落ち着いたタイミングでスタートしないと大変なことなります、なりました。
映画化されたハンガー・ゲーム。映画より小説のほうが面白かったです。1,2,3とありますが、1と2が良かったです。
この胸に深々と突き刺さる矢を抜け(上・下)
崇高な思想と愚劣な欲望の両方が描かれています。
小説が長編ばかりなのは、audibleだと長い本を読むハードルが下がるからかもしれません。 今年は40冊ほどaudibleで読みました。
よかった日用品。
ケトルをラッセルホブスから変えました。コーヒーは何度で抽出するかで味が変わるので、温度を測れる、調節できる機能はとても便利です。
ちなみに、コーヒーやお茶には便利ですが、ケトルとして使うには不便です。ゆっくりしかお湯が注げません。そして、傾けすぎると上からお湯が溢れます。
よかったカメラ関連。
XF35mmF2R WR
XF23mmF2Rの次に使う頻度が高いレンズです。換算53mmという使いやすい画角と速いフォーカス、軽いレンズ、良い写り、いつも旅行に連れて行くレンズです。
f2.8でこんな感じに、玉ボケも綺麗に出ます。
F2R WRシリーズのレンズ、ホントに優等生です。
東洋リビング オートクリーンドライ53L
ドライボックスのみ運用に不安を感じ、とうとう防湿庫を買いました。
このように、光触媒搭載《オートクリーンドライ》は低湿によるカビ防止のみならず、カビ菌をはじめ、浮遊空気中の臭気から微細不純物までも分解・除去する画期的保管機能を有します。
オートクリーンドライ/
分解・除去してくれるので安心です。(分解・除去されたらどこにいくんだろう......)